最新情報は instagram にて更新中☆彡
◆イラン国営放送のインタビュー(1分11秒あたりからOKKO YOKKOです)◆ ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(前編) ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(後編) 世界を歩く、手工芸の旅 都会で着こなす民族衣装 ★チルチンびと広場 カテゴリ
全体 イベント ショップ イランのおばあちゃん靴下 パーカオマーシリーズ タイのこと イランのこと バリ島・ウブドのこと 旅のこと イラストのこと 思ったこといろいろ お散歩 コッコ村4コマ漫画 ふるさと燕市 美容・健康 おいしいもの 甥っ子 広報部 以前の記事
2022年 05月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私の故郷、新潟県燕市(つばめし)の広報新聞のコラムに 「つぁめ弁えろえろ」 (訳:燕弁いろいろ) ・・・・と、いう方言のコーナーがあります。 昨日、家を片づけていたら、 その「つぁめ弁えろえろ」の手紙が、ひらりと出てきて、 なつかしさとおかしさで、しばらくはまってしまいました。 その一部をご紹介します。 (訳:汚い) 響きがいかにも触りたくないという感じです。 (訳:ずぶ濡れのさま) 洋食器の町燕市ですが、がっしゃんがっしゃんは、機械の音ではありません。 (訳:かゆい) 悔しい感情を込めて言います。 (訳:悲しい) なぜか、「な」の後ろに音引きがはいりのばします。 のばす長さによって、悲しさの度合いがわかります。 (訳:タクワンをおかずにしてご飯を食べる)※かって・・・・おかずにして なんか、質素な食事ですが・・・ 応用編に 「すじこにかってマンマ食う」 「たらこにかってマンマ食う」 ・・・などがあります。 方言を大切にすることは、その土地や文化を大切にすることと同じであり、 方言の持つ響きや温もり・・・・。 同じ日本語でありながら、通じないことが逆にとても面白いと私は思います。 「みんなちがって、みんないい」 とあらためて感じる次第です。
by okkoyokko
| 2010-09-24 23:20
| ふるさと燕市
|
ファン申請 |
||