最新情報は instagram にて更新中☆彡
◆イラン国営放送のインタビュー(1分11秒あたりからOKKO YOKKOです)◆ ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(前編) ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(後編) 世界を歩く、手工芸の旅 都会で着こなす民族衣装 ★チルチンびと広場 カテゴリ
全体 イベント ショップ イランのおばあちゃん靴下 パーカオマーシリーズ タイのこと イランのこと バリ島・ウブドのこと 旅のこと イラストのこと 思ったこといろいろ お散歩 コッコ村4コマ漫画 ふるさと燕市 美容・健康 おいしいもの 甥っ子 広報部 以前の記事
2022年 05月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私の故郷は、洋食器の生産で世界的なシェアを誇る産業の街 新潟県「燕市」 という所です。 燕市産業史料館は、燕産業の歴史館で、 ここにくれば、燕のことが一目瞭然!の、ミュージアムなのです。 こちらは、撮影OK ということで、 ぜひとも、皆さまにお伝えしたく、たくさん写真を撮ってきました。 これらは、ノーベル賞の晩餐会で受賞者の方々が使われるカトラリーです。 1991年以降、燕市の高い技術が評価されて、 現在も燕市でつくられたものを使用しているそうです。 受賞者はこんなゴージャスなカトラリーでお食事するのですね。 なんだか緊張しちゃいますね。 昔懐かしの、先割れスプーンやイチゴつぶしスプーンも 燕市から生まれました。 1975年以降にはこのようなキャラクタースプーンも登場! うちの父も、ドラえもんとかミッキーマウスとか作っていたなぁ。。。 右上のたまごとひよこのスプーンを使ってたことを思い出し 懐かしくて涙出そうになりました。 新潟のご当地グルメでおなじみのみかづきの 「イタリアン」という ファーストフードの洋食器です。 今は、発泡スチロールの器が使われていますが、 「外食元年」ととばれた1970年後には このようなステンレス皿に盛りつけられたファーストフード食べてました。 なんか、贅沢だったんだなぁ・・・・。 さて、「イタリアン」とは、どんなものなのでしょう? もやしをたっぷり入れたキャベツなしのソースやきそばの上に ミートソースをとろっとかけて、付け合せに白しょうがをのせた物です。 ※フォト蔵から画像引用 意外な組み合わせですが、まぜまぜして食べると美味しい~んですよ! さてさて、昔の燕駅のジオラマです。 う~~~~ん、懐かしい!! 電車の待ち時間に、よくここでコーヒー牛乳飲んで、ゆでたまご食べたなぁ。 こんなに繁栄していた時代もあったのですね・・・。 今は、駅の周りも実ににひっそりしていて 時代の流れを感じずにはいられません・・・・。 燕市産業史料館 ぜひ、一度足をお運びください! 洋食器のこと・歴史のこと・一日中楽しめること間違いなし♪ その②に続く・・・・・。
by okkoyokko
| 2012-02-01 23:20
| ふるさと燕市
|
ファン申請 |
||