最新情報は instagram にて更新中☆彡
◆イラン国営放送のインタビュー(1分11秒あたりからOKKO YOKKOです)◆ ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(前編) ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(後編) 世界を歩く、手工芸の旅 都会で着こなす民族衣装 ★チルチンびと広場 カテゴリ
全体 イベント ショップ イランのおばあちゃん靴下 パーカオマーシリーズ タイのこと イランのこと バリ島・ウブドのこと 旅のこと イラストのこと 思ったこといろいろ お散歩 コッコ村4コマ漫画 ふるさと燕市 美容・健康 おいしいもの 甥っ子 広報部 以前の記事
2022年 05月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
新潟県、燕市産業史料館レポート第二段です! その① → ★ 山崎金属工業 リッチシリーズのコーヒーポット 小林工業の灰皿「ボナロア」 こちらも1982年、ロングライフデザイン賞受賞の灰皿です。 燕市は、洋食器の街。。。 ですが、洋食器以外にも、 へ~~~~ と、いうようなものが作られていました。 たとえば、、、、、? 道路の反射鏡、カーブミラー。 このミラーはなんとステンレスでできているんですね 洋食器で培ったバフ研磨技術で、ピッカピカ カメラや携帯の筐体。 他にも携帯や音楽プレイヤーの筐体も燕市で作られています。 ゴルフのドライバーヘッドやアイアンヘッド。 ステンレス魔法瓶の水筒の中とサラダボール。 飛行機の翼部分。 金属表面のデコボコを研磨でなめらかにすることによって 空気の抵抗を減らしているのだそうです。 すごい技術だなぁ・・・。 あと、これこれ! ごく薄の金属皮膜を、プラスチック・布・そして食品までにも!!! 付着させて金属のメッキ加工をすることができるんだそうです。 ちなみに上の写真は、スニーカーと 新潟名物「笹団子」そしてピーナッツをメッキ加工したもの。 こんなに細部まで綺麗にメッキされてて、すごい~~~! 意外と身近なものにも、燕市のものってあるんだなぁ・・・。 地元に生まれながらも、今まであんまり知らずに生きてきたけど、 あらためて、世界に通用する技術、、、 燕市の底ヂカラを感じました。 その③に続く・・・・・。 ★OKKOYOKKO あったか小物送料無料キャンペーン中★ → 詳しくはこちら
by okkoyokko
| 2012-02-10 00:26
| ふるさと燕市
|
ファン申請 |
||