最新情報は instagram にて更新中☆彡
◆イラン国営放送のインタビュー(1分11秒あたりからOKKO YOKKOです)◆ ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(前編) ◆OKKO YOKKOスキマインタビュー(後編) 世界を歩く、手工芸の旅 都会で着こなす民族衣装 ★チルチンびと広場 カテゴリ
全体 イベント ショップ イランのおばあちゃん靴下 パーカオマーシリーズ タイのこと イランのこと バリ島・ウブドのこと 旅のこと イラストのこと 思ったこといろいろ お散歩 コッコ村4コマ漫画 ふるさと燕市 美容・健康 おいしいもの 甥っ子 広報部 以前の記事
2022年 05月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 03月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私の家族は、 電話を切る際に 「はーい」 と言います。 「はーい」とは、「YES」の意味ではなく、 なんだかよくわからない「電話を切る時のしめの言葉」なのです。 しめの言葉って他にも、 「またね」 「じゃ~ね~」 「では・・・」 「バイバイ」 「さよなら」 とかいろいろあるのに、なぜかうちは 「はーい」。 これじゃないと落ち着かないみたいなのです・・・(笑) で、ふと、電話の切り際について意識を傾けてみると 私の周りにも「はーい」 といって電話を切る人が多いことに気づきました。 意外と多いんだろうか? 「はーい」人口。 友達のはちょっと変化球で 「はい、は~い」 と、言うのや 「はいよ~」 とか 「はぁーーーい(おどけた声で)」 とか。 「はーい」は、 相手に安心感を与え、自分も安心できるからなのですかね? しかし、家族と電話で話すと、 私 「じゃあ、また元気で・・・」 母 「うん、また風邪引かんように・・・・」 私 「はーい」 母 「はーい」 私 「はーい」 母 「はーい」 ・・・・・・・・終わらない・・・・・ って時がたまにあります。 自分が「しめ」で終わりたいのはお互い様なのでしょう (笑)
by okkoyokko
| 2012-10-19 21:01
| イラストのこと
|
ファン申請 |
||