Mail
info☆okkoyokko.com (☆部分は@です) 【イベント】 2/22-28 イランマースーレ村の靴下+25人の白い靴下展 招山(鎌倉) 【イラン靴下取扱店】 ◆TETENTOTEN 東京都世田谷区若林 4-3-9 ◆the ethnorth gallery 東京都台東区谷中 3-13-6 ![]() ![]() イラスト作品集はこちら↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★チルチンびと広場 カテゴリ
全体 イベント ショップ イランのおばあちゃん靴下 パーカオマーシリーズ タイのこと イランのこと バリ島・ウブドのこと 旅のこと イラストのこと 思ったこといろいろ お散歩 コッコ村4コマ漫画 ふるさと燕市 美容・健康 おいしいもの 甥っ子 広報部 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は、吉祥寺にて 「書」と「和菓子」のワークショップに行ってきました。 ワークショップに参加するなんて、久しぶり ![]() なにかを「学ぶ」って大人になってからだと ますます楽しいものです。 ![]() 和菓子の先生は、京都の和菓子サロン「一祥」の宮崎泰江先生。 書の先生も、同じく京都から。 六角蓮の三島真智子先生です! まずは、和菓子作りから ![]() 色づけや材料の扱い方、特徴など教わりながら コネコネしながら道明寺饅頭を作ります。 お饅頭に氷餅の粉をまぶす。。。 ちょっと雑なつけかたでしたかね・・ (汗) ![]() お饅頭のまわりに、キラキラとちりばめられた白い粉は 氷餅と言って、お餅をいったん凍らせて、家の軒下につるし、 凍みた状態のまま乾燥させて作られたものなのだそうです。 それをほぐして、まぶす。。。 よくみかけてはいたけど、このシャワシャワした飾りは 氷餅っていうんですね! ![]() 和菓子の世界では、雪や霜、氷に見たてて使われ、 花鳥風月を表現するために必要な材料なのだそうです。 ![]() 続きまして、三島先生の「書」の教室。 ![]() 先生の、お手本を見て真似しながら、集中して書くのですが、 スズリで墨をすったり、筆を使って文字を書く。というのが 小学生以来ですので、とても新鮮! 指導をしてくださる三島先生。 ![]() 三島先生は、わかりやすい言葉を選んで、説明してくださるので 難しいと感じていた書が、いきなり身近なものに感じます。 いままで「書」に対して こうでなければ、いけないんだ!という思い込みがありましたが それらを払拭してくださいました。 書に向かう時って、「書くこと」だけに集中するので、 ある意味瞑想している感じと似ているというか、 頭の中がからっぽになるので書き終わった後は とても気持ちが良い! 最後は、作った和菓子と書を組み合わせておもたせに。 ![]() 私の字は全然、下手ですが、 こうやってカタチにすると、なんだかとても心がこもって いい感じ! 宮崎先生、三島先生、とても充実した3時間! 新しい気づきと体験をありがとうございました! ![]() ![]() ~おまけ~ 今夜は長岡の花火大会! 長岡に住む、妹から花火大会の写真が送られてきました ![]() ![]() 普通の道も迫力満点! ![]() ![]()
by okkoyokko
| 2014-08-03 23:31
| お散歩
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||